page icon

Education



詳細は各項目の▶ボタンを押すと開きます
学内担当講義
  • 基盤PP(通年・班担当)
    • 工学研究科 知能・機能創成工学専攻 修士1年生向けの企業共同PBL.H26-H30.
  • 機械創成工学実習III(後期・曜日担当)
    • 工学部3年生向けロボット開発実習.H26-現在.
  • 物理学実験(前期・曜日担当)
    • 大阪大学1年生向け科学実験実習.H27.
  • 計算機とプログラミング(秋冬・部分担当)
    • 大阪大学工学部2年生向けC言語基礎文法.H31-現在.
  • 情報科学基礎B(春・部分担当)
    • 大阪大学工学部1年生向け Python演習.R2-R3.
    • 大阪大学工学部1年生向け情報基礎.R4-現在.
  • 電気電子工学I(春夏・部分担当)
    • 大阪大学工学部3年生向け交流回路解析.R2-現在.
  • ロボティクス(春夏)
    • 大阪大学工学部4年生向けのロボティクス理論講義.R2-現在.
  • プロダクトデザイン(通年・班担当)
    • 大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻 修士1年生向けの企業共同PBL.R2-現在.
  • アンドロイド工学概論(1コマ担当)
    • 大阪大学工学部メカトロニクス基礎中の1コマ講義.R2-現在.
  • 学問への扉(春夏)
    • 大阪大学1年生向けアカデミックスキル入門演習「空想科学による仮想研究実践」.R5.
担当学生の卒業・修士・博士論文
卒業論文
  1. 若狭みゆき.養育者の誘導的役割の理解に向けた自己鏡映バイアスの検証.卒業論文.大阪大学工学部.2010.
  1. 豊山翔平. エアシリンダを用いた幼児型ロボットの脚部開発. 卒業論文. 大阪大学工学部.2013.
  1. 杉浦誠. 眼輪部表情の観察に基づく大変形可能な多層式人工顔面皮膚の試作と評価. 卒業論文. 大阪大学工学部.2014.
  1. 横尾亮輔. 広い可動域を有する空気圧駆動の小型5自由度肩機構の開発. 卒業論文. 大阪大学工学部.2015.
  1. 太田信行. 顔ロボット開発に向けた口唇部周辺の複雑で広範な皮膚の流れ場のクラスタ分析. 卒業論文. 大阪大学工学部.2015.
  1. 山下裕基.柔軟被覆の触感の違いがロボット全体の印象評価に与える影響.卒業論文. 大阪大学工学部.2016.
  1. 森重貴司. 複雑な応答を示す磁気式柔軟触覚センサの触覚形状識別性能の評価. 卒業論文. 大阪大学工学部.2017.
  1. 福田康平. 腹腔鏡手術技評価のための縫合結紮トレーニングパッドの三軸力覚センサ化. 卒業論文. 大阪大学工学部.2018.
  1. 岩永真之. アンドロイドの表情評価のためのヒト表情表出に伴う顔皮膚変形の網羅的計測と特徴分析.卒業論文. 大阪大学工学部.2019.
  1. 山浦壮介.音声入力に基づくロボット表情自動生成システムの開発と評価.卒業論文. 大阪大学工学部.2019.
  1. 朝山竜雅.褥瘡予防マットレスの皮膚負担低減性能評価のための曲面状柔軟触覚センサの特性把握.卒業論文. 大阪大学工学部.2019.
  1. 三須龍.アンドロイド開発のための人顔面右側部の様々な動作に対するひずみ分布推定.卒業論文. 大阪大学工学部.2020.
  1. 宇田卓正.腹腔鏡手術の手技評価実現に向けた操作時系列データのウェーブレット解析.卒業論文.大阪大学工学部.2022.
  1. 岡本海希.アンドロイドの表現力向上に向けた動作設計と連結動作パタンの印象評価.卒業論文.大阪大学工学部.2022.
  1. 小村 泰輝.アンドロイド機能化のための人発音時顔皮膚運動の精密計測と特徴解析.卒業論文.大阪大学工学部.2023.
修士論文
  1. 池嶋彩香. 親の解釈により誘導される乳児発達メカニズムの解明に向けた表情認知バイアスの実験的検証. 修士論文. 大阪大学工学研究科.2011.
  1. 若狭みゆき. 子の階層的情動制御機構の発達に伴う養育者への愛着行動変容メカニズム. 修士論文. 大阪大学工学研究科.2012.
  1. 林里奈. リズムの引き込み現象を考慮した動作の模倣による印象評価への影響. 修士論文. 大阪大学工学研究科.2012.
  1. 豊山翔平. スライダクランク機構を用いた空気圧駆動による小型脚部機構の可動域向上. 修士論文.大阪大学工学研究科.2015.
  1. 仲田好宏.繊維強化ゲルによる非線形剛性を備えた生体摸倣型ロボット被覆の開発と評価.修士論文.大阪大学工学研究科.2016.
  1. 横尾亮輔. 連動した複数関節の周期的な運動の実現に向けた空気圧駆動10自由度脚ロボットの基本特性把握. 修士論文. 大阪大学工学研究科.2017.
  1. 太田信行. 顔ロボット設計に向けた人表情の3次元皮膚流れベクトル場の分析. 修士論文. 大阪大学工学研究科.2017.
  1. 山下裕基. ロボットの外観の違いを考慮した触感と性格印象の因果構造分析.修士論文. 大阪大学工学研究科.2018.
  1. 呉濱沂. 被覆表面変形解析を通じた アンドロイドロボット表情表出の機械性能評価と表面動作設計. 修士論文.大阪大学工学研究科.2018.
  1. 大喜多聡磨. 機敏かつ可動性に富む改変性の高いワイヤ駆動人型ロボットの全身機構設計. 修士論文. 大阪大学工学研究科.2018.
  1. 梅田尚輝.ロボットの触感がもたらす性格印象に第一印象が与える影響.修士論文.大阪大学工学研究科.2019.
  1. 福田康平.縫合可能な柔軟触覚センサを用いた内視鏡下手術手技の定量化と特徴分析.修士論文.大阪大学工学研究科.2020.
  1. 三須龍.アンドロイドと人の顔皮膚変形状態の可視化と特徴比較.修士論文.大阪大学工学研究科.2022.
博士論文
  1. 川節拓実.Tactile sensorization of highly-deformable materials for enriching physical interactions(接触インタラクションを豊かにするための柔軟素材の触覚センサ化).博士論文.大阪大学工学研究科.2018.
顧問・アドバイザ
  • 大阪大学フォーミュラレーシングクラブ(OFRAC)教員アドバイザ(通年)
    • 運営管理指導、開発車両テストへの帯同,全日本大会への帯同,寄附金受け入れ.H29-現在.
  • 大阪大学未来基金「学部学生による自主研究奨励事業」アドバイザ(通年)
    • 「熱効率向上を目的とした既存市販エンジンに搭載可能なポンプ損失低減システムの開発と実践」.H29.
    • 「複数のステアリングシステム要素の剛性変更による車両操作性向上効果の実測と評価」.H30.
    • 「実測データによる補正を通じたエンジン冷却システム計算モデルの小型フォーミュラカーへの適用と精度評価」.H30.
    • 「理論との挙動ずれの大きい機械要素を含む車両の多面的性能評価のための実験と解析」.H31.
    • 「タイヤモデル同定における遺伝的アルゴリズムの適応手法の開発」.R2.
    • 「車両限界性能向上を目的とした自動車用ダンパーの電子制御に関する開発」.R4.
    • 「車両用ラジエータにおける空気流量の間接的測定に関する研究」.R5.
  • SEEDS実感科学研究生受け入れ(前期)
    • 大阪大学.高校生受け入れ研究「痛みを感じるロボット?子ども型ロボットの感情表出システムの開発」.H30.
出張講義・セミナー
  • 高校生向け講演 「子供型アンドロイドロボットに関する理想と現実のギャップを埋める」徳島県立脇町高校.文理融合教育SW-ingレクチャー.2017年11月17日.
  • サイエンスカフェ 「完璧なアンドロイドをつくるのはなぜ難しいのか?」大阪大学先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター大阪大学ロボットサイエンスカフェ.2021年3月31日.
  • 教員・研究者向けセミナー 「パラグラフライティング入門講座」東京都立大学総合研究推進機構.科研費対策セミナー.2021年6月7日.
  • サイエンスカフェ 「完璧なアンドロイドをつくるのはなぜ難しいのか?」千里ライフサイエンス振興財団・大阪大学免疫学フロンティア研究センター.ライフサイエンスセミナー:研究者と語ろう.2021年7月30日.
  • 講義「アンドロイド工学概論」.青山大学.2022年5月30日.
  • 企業技術者・研究者向けセミナー 「伝わる技術文書作成入門講座」株式会社R&D支援センター.2022年6月10日
  • 企業技術者・研究者向けセミナー 「知識・技術の価値を伝える実践的ライティングセミナー」株式会社 情報機構.2022年10月20日.
  • 大学生・大学院生向けセミナー 「伝わる文章の書き方」宮崎大学工学部.工学×女子交流会スキルアップセミナー.2022年11月15日.
  • 企業技術者・研究者向けセミナー「技術者のための技術文書作成の基礎と実践ノウハウ ~実習付~」日本テクノセンター オンラインセミナー.2023年5月19日.
  • 学会セミナー「研究テーマの昇華法 −曖昧なテーマを論文や発表資料に変えるには−」 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム. 2023年9月6日.
  • 企業技術者・研究者向けセミナー「伝わる技術文書作成入門講座 -文書作成・手直しの手順とコツやパラグラフライティングのポイントについて-」株式会社R&D支援センター オンラインセミナー 2023年10月12日.
  • 大学生・大学院生向けセミナー 「伝わる文章の書き方2」宮崎大学工学部.工学×女子交流会スキルアップセミナー.2023年12月14日.
  • 話題提供「アンドロイド研究と研究プロセスの明文化」Bento-kai #03 AIと科学 -自律的研究を行うエージェントと「いい研究」について.2024年4月20日.
  • 講義「研究テーマのデザインと研究遂行の方法論」東京電機大学.アドバンスドメカトロニクス特論.2024年4月22日.
  • 企業技術者・研究者向けセミナー「技術文書作成に必要なライティングスキル修得実践講座」日本テクノセンターオンラインセミナー.2024年5月10日.
  • 講義「技術文章を書くための執筆技術と実践法」東京電機大学.アドバンスドメカトロニクス特論.2024年5月13日.
  • 講義「『完璧な』アンドロイドロボットを 実現するために」東京電機大学.アドバンスドメカトロニクス特論.2024年6月3日.
研究教育のポリシー
  1. 複数の専門知識や技術を組み合わせて成果をあげる体験を与えます
  1. 基礎力向上の方法論の講習を実施し、実践の場を提供します
  1. 得意分野や伸ばしたい能力に合わせた課題設定をします
  1. 挑戦を通じて課題の本質を見つけ出す過程の体験を与えます
  1. 一方的な指導でなく、共創効果が発揮されるような対話を心掛けます


Last Update 2024-4-26