Top
アプローチ
メンバー
学生の研究
業績
アクセス
Top
アプローチ
メンバー
学生の研究
業績
アクセス
石原研Website
2024/2/17
18:16
2025/3/29
12:09
Affective Android Dynamics Group
石原尚准教授が主宰する感情アンドロイドダイナミクスグループ(
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻
)の公式サイトです。
2010年から開発を続けている子ども型アンドロイドAffettoの最新機
INFORMATION
2025年4月より石原研究室が立ち上げになります
感情アンドロイドダイナミクスグループ|石原研究室
大阪大学の工学部応用理工学科機械工学科目・大学院工学研究科機械工学専攻では、「調和ある未来の革新」をもたらすべく様々な専門領域で最先端の研究をおこなっています。
http://www2.mech.eng.osaka-u.ac.jp/laboratory/%e6%84%9f%e6%83%85%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ad%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%9f%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%ef%bd%9c%e7%9f%b3%e5%8e%9f%e7%a0%94/
研究のテキスト「卒論・修論研究の攻略本」5刷になりました
卒論・修論はこれ1冊で攻略!――近刊『卒論・修論研究の攻略本-有意義な研究室生活を送るための実践ガイド-』まえがき公開|森北出版
2021年10月下旬発行予定の新刊書籍、『卒論・修論研究の攻略本-有意義な研究室生活を送るための実践ガイド-』のご紹介です。 同書の「まえがき」を、発行に先駆けて公開します。 卒論・修論研究の攻略本|森北出版株式会社 森北出版で発行している書籍「卒論・修論研究の攻略本」の詳細ページです。 www.morikita.co.jp *** まえがき 研究とは、大変に迷いやすく、また何が起こるかわからない未知の世界への冒険です。やみくもに挑むだけでは、苦労の割に成果をあげることはおろか、貴重な時間を無駄にしてしまいかねません。本書は、卒業研
https://note.com/morikita/n/na15777a223e3
研究・執筆・発表の基礎をしっかり学ぶ【石原尚のnote記事一覧】|石原尚(大阪大学教員)
大学・大学院で学んでおきたい研究・執筆・発表の方法を「基礎からしっかり」学んでいただくための解説記事の一覧です。ご卒業後の学び直しに。在学中の自学自習に。大学研究室での教育の教材に。中学・高校での探求学習の参考に。ご自由にお使いください。すべて無料で最後までお読みいただけます。 記事を気に入っていただけましたら、より網羅的かつ体系的に研究・執筆・発表の実践的な技術と学び方を解説している拙著『卒論・修論研究の攻略本』も是非ご覧ください。卒業研究や修士研究を楽して早く終わらせるための本ではなく、この大切な機会でじっくり着実に実力を養っていただく助けを提供している本です。
https://note.com/hisashi_is/n/n87c2b5ae7a77
VISION&MISSION
人を模擬した知的人工物が人に与える心理影響を制御できる社会の実現を目指し、人の心の動きを考慮して豊かに心を表現するアンドロイド「Affective Android」の開発と、感情表現が生まれ出るダイナミクス、人の心理変化のダイナミクス、人と知的人工物の関係のダイナミクスの理解と設計に取り組みます。
PROJECTS
子供型アンドロイドAffetto開発状況
2024/4/3
13:18
2025/3/4
23:50
動的表情合成システム開発状況
2025/1/4
10:26
2025/3/5
11:02
RESEARCH
表現を生み出す顔の機械特性の解析
高解像度のFacial Motion Captureを用いた人顔面皮膚運動の精密計測と変形解析を実施しています。単純に思える顔動作のいかなる時空間特徴に「奥深い感情」や「個性」の情報が載るのかを明らかにし、アンドロイドの顔機構や動作の設計に繋げます。
動的表現向け身体機構設計と制御
敏速な反射動作や躍動的な感情表現に向いた空圧駆動の関節機構と多様な表現運動を設計しています。力の伝達媒体である空気の圧縮性による制御性能低下を補償するため、機械学習による身体システムのモデル化にも取り組んでいます。
心理状態を動的表現に変換する仕組みの開発
心理状態が適応的に変わる様子を表現できるよう、運動の複雑な時系列パターンを事前に人が作り込むのではなく、ロボット自体の仮想心理状態に応じて自動調整された動きの「波」が多重に合成されて身体全体の運動が動的に作り出され、深層心理の移ろいが表現される仕組みを開発しています。
表現による心理影響のモデル化と印象制御
アンドロイドの動作特徴を切り替えた場合の性格・気分印象の変化を調べ、動作特徴と印象の関係をモデル化します。所望の印象を与える対人実験場面の設計を実現することで、どのような印象がどのような対人相互作用の形成に繋がるのかを明らかにします。
NEWS
Research Activity
獲得研究資金推移(2025年度以降は内定分)
指導学生数推移
業績推移
_
アプローチ
2025/3/1
13:37
2025/3/3
9:48
メンバー
2025/3/1
13:42
2025/3/6
23:19
学生の研究
2025/3/1
13:57
2025/3/3
22:29
業績
2024/2/6
18:16
2025/3/3
9:48
アクセス
2024/2/6
18:16
2025/3/3
9:48
研究運営予算
2025/3/2
21:05
2025/3/5
18:03
指導学生数
2025/3/2
22:43
2025/3/4
12:11
業績推移
2025/3/2
23:24
2025/3/3
0:24